着圧ヨガで効果アップ!
着圧インナーや着圧レギンスで、細見せをしているあなた!
見た目だけで満足するのは、もったいないかもしれません。せっかくですから、実際のスリムボディを目指してみませんか?
「目指した~い!」
という人には、【着圧しながらのヨガ】が超オススメ!
ヨガというと、痩身効果のある美容法として有名ですよね。実はこれ、着圧インナーや着圧レギンスと、めちゃくちゃ相性がいいんです。着てからヨガをすると、それぞれの効果がビックリするほどアップします。
実際に私がやってみて、すっごく驚きました。
詳しくは後述しますが、思った以上の効果が出たんです。
「こんなに効くなら、もっと早く始めたかった~!」
と、本気で思ったくらい。
そこで!
今回は、着圧とヨガの組み合わせについて、熱~く語ろうと思います。
- 着圧とヨガの相性の良さ
- 特にオススメのポーズ
- 実際に出た効果
これらを私の実体験から、詳しくご紹介しますね。
ぜひ最後まで目を通して、スリムになる参考にしてください。
相性最強!3つの理由
着圧とヨガって、本当に相性バツグンです。
実際に、着圧インナーと着圧レギンスを着てヨガをした時に、
「普段よりヨガをしやすいし、着圧をしっかり感じる~!」
と思いました。
私なりに分析してみたところ、相性の良さには【3つの理由】がありました。
①伸縮性が高い
着圧インナーや着圧レギンスは、伸縮性が高いです。
かなり伸び縮みをする素材で作られているんです。
そしてヨガでは、様々なポーズを取ります。体をグッとそらしたり、ひねったり、あぐらをかいたり。
とにかく体中の筋という筋を伸ばします。普段の洋服だと破れかねないポーズの連続です。
でも着圧インナーやレギンスなら大丈夫!
しっかり伸びるから、袖や股下も突っ張りません。どんなポーズにも、のびのびとチャレンジできます。
②速乾性がある
ヨガをしていると、かな~り汗をかきます。
動きはゆっくりでも、全身の筋を使うので、体のあちこちから汗がタラタラ出てくるんです。
普通のTシャツとかだと、お肌にはりついて、スケスケになって、「体を動かすどころじゃない~!」ってなりそうですが。
着圧インナーやレギンスなら、ノープロブレム。吸汗速乾素材で作られているから、出てきた汗をソッコーで吸い取り、素早く追い出してくれます。
だからヨガの間中、ずっとサラサラ快適♪
③刺激する部位が同じ
着圧インナーや着圧レギンスって、多くの場合は【段階着圧設計】になっています。全体をまんべんなく引き締めつつ、主要な部位は特に強く引き締めるという構造なんです。
この主要な部位が、ヨガで刺激する部位とかなり一致しています。
具体的には、ウエスト・ワキ~背中・ヒップ・太もも・ふくらはぎ。着圧もヨガも、これらを的確に刺激するんですね。
だから相乗効果が出てきます。セットにすることで、各部位をもっとしっかりシェイプできるんです。
キュッと締め付けながら、筋をしっかり伸ばす!この気持ち良さは、病みつきになりますよ~♪
着圧ヨガの効果
着圧ヨガでは具体的に、どんな効果が出るのでしょうか。
大きく分けると、
- めぐりサポート効果
- 見た目スッキリ効果
- 体重ダウン効果
この3つです。順番に細かく見ていきましょう。
①めぐりサポート
着圧インナーやレギンスにも、ヨガにも、体内でのめぐりを整える効果が期待できます。血液やリンパの流れをスムーズにしてくれるんですね。
これにより代謝量がアップ!着用中やヨガ中に汗がたくさん出るのは、そのためです。
腸の働きも活発になるので、お通じがスムーズになりますよ。
②見た目スッキリ効果
着圧インナーやレギンスを着用すると、それだけで見た目はほっそりします。余計なお肉を、圧でギュッと押さえるからです。
そこにヨガでのシェイプを加えたら、余計なお肉がもっと目立ちにくくなります。さらにめぐりサポートで、余計な水分も抜けていくので、一層スリムな印象に♪
③体重ダウン効果
余計なお肉と水分が減って、さらにお通じでお腹の中までスッキリしたら、その分体重も減ります。
もちろんヨガで筋肉を鍛えたら、その分だけ体重はアップするのですが。でもその筋肉は、さらなる燃焼をサポートしてくれますから。続けることで、体重がどんどん落ちやすくなりますよ。
特にオススメ!10のポーズ
このように、スリムアップにとても役立つ着圧ヨガ。
ただし、ヨガにはたくさんのポーズがありまして。その全部がオススメというわけでもありません。
中には、体がかなりやわらかくないと困難な、上級者向けのポーズもあります。
無理をして体を傷めたら、元も子もないですよね。
そこでここでは、ヨガ初心者向けのポーズをご紹介しますね。体ガチガチの私でもできた、お手軽ポーズ集ですよ~♪
合蹠のポーズ
ヨガの基本とも言えるポーズです。
あぐらの要領で、床に座って行います。
- 両足の裏を合わせる。
- 両膝を床に近づけていく。
- 背筋をしっかり伸ばして、深呼吸。
- 上半身を前に倒していく。
★ポイント:背中を丸めないことがコツです。着圧がよりしっかり感じられますよ。
★効果の出る部位:骨盤まわり 太もも
花輪のポーズ
下半身のストレッチ、ダイエットに適したポーズです。
骨盤ケア効果も期待できるので、妊娠中や産後のダイエットにもオススメ。
- 足を肩幅くらいに開いて、しゃがむ。
- 胸の前で手を合わせ、深呼吸。
- 両ひざを、両肘で押しながら開いていく。
★ポイント:しゃがんだ時に、つま先はやや外側に向けましょう。骨盤が引き締まりやすくなります。
★効果の出る部位:ヒップ 骨盤まわり 太もも
英雄のポーズ
こちらもヨガの基本ポーズ。
立ってバランスを保ちながら、全身の筋を伸ばします。
- 背筋を伸ばして立ち、脚を前後に広げる。
- 腰を下げつつ、前足の膝を90度くらいまで曲げる。
- 両手を頭の上で合わせて、深呼吸。
- 左右の足を交替させて、もう一度。
★ポイント:どちらの脚も浮かさず、床につけておくこと。脚の引き締め効果がアップします。
★効果の出る部位:太もも ヒップ
三角のポーズ
立った状態で、上半身を横に曲げるポーズです。お腹まわりや背中、脚など広範囲に効果的。
- 立って、両手と両足を左右に開きます。
- 右足のつま先を、外側に向ける。
- 両手の開きを保ちながら、上半身を右横に曲げていく。
- 右手は床に、左手は天井に向けて伸ばす。
- 顔を左手の方に向ける。
- 左右を交替して、もう一度。
★ポイント:前かがみではなく、必ず横方向に曲げてください。ただし無理せず、腰が痛くならない範囲でとどめましょう。
★効果の出る部位:お腹まわり 太もも
ねじった三角のポーズ
「三角のポーズ」の、左右の足を入れ替えたバージョン。
上半身をねじるので、ウエストをさらにシェイプできます。
- 立って、両手と両足を左右に開きます。
- 右足のつま先を、外側に向ける。ここまでは「三角のポーズ」と同じです。
- 上半身を左横にひねりながら倒していく。
- 右手は左足のつま先に、左手は天井に向けて伸ばす。
- 顔を左手の方に向ける。
- 左右を交替して、もう一度。
★ポイント:背筋と両腕は、しっかり伸ばしてください。ひねり+着圧の刺激が気持ちいいですよ。
★効果の出る部位:ウエスト お腹まわり 背中 太もも
三日月のポーズ
とても手軽なのに、全身をしっかりシェイプできます。
骨盤ケアやむくみ対策にも効果的!
- 立って、脚を前後に開く。
- 腰を落とし、後ろ足の膝を床につける。
- 両手を上げて、お腹や背筋を伸ばす。
- 左右の脚を交替させて、もう一度。
★ポイント:腰をひねらず、正面に向けましょう。骨盤まわりへの着圧が安定します。
★効果の出る部位:太もも 骨盤まわり お腹まわり 背中
かんぬきのポーズ
リフレッシュにオススメのポーズ。上半身も下半身も、気持ち良くストレッチできます。
- 床に膝をつき、背筋を伸ばします。
- 右足を横に伸ばします。左膝は、床についたまま。
- 右手は右太ももに乗せ、左手は天井に向けて伸ばす。
- 右手で体重を支えながら、上半身を右側に倒していく。
- 左右を交替して、もう一度。
★ポイント:前かがみにならないよう注意。ワキをしっかり伸ばすことで、上半身の引き締め効果がアップします。
★効果の出る部位:お腹まわり ワキ 太もも
猫のポーズ
上半身のムッチリが気になる人にオススメのポーズ。
腰痛対策にもなりますよ。
- 両手、両膝を床につく。どちらも肩幅くらいに開いておく。
- 息を吸いながら、首と背中を反らす。
- 息を吐きながら、首と背中を丸める。
★ポイント:ゆっくり深呼吸しながら、反らすのと丸めるのとを繰り返しましょう。
★効果の出る部位:お腹まわり 背中
猫のバランスのポーズ
「猫のポーズ」と似ていますが、こちらは手足に効果的。しっかり伸ばすことで、血行も良くなります。
- 両手、両膝を床につく。どちらも肩幅くらいに開いておく。
- 右足を浮かせて、まっすぐ後ろに伸ばす。
- そのまま左手を浮かせ、まっすぐ前に伸ばす。
- 左右を交替して、もう一度。
★ポイント:「まっすぐ」がポイント。腕や脚は斜めに向かないように、胴体はひねらないよう、意識しましょう。
★効果の出る部位:二の腕 太もも お腹まわり
半分の魚の王様のポーズ
女性らしいボディラインを作るには、もってこいのポーズ。
お通じを良くする効果もありますよ。
- 床に座って、両足を前に伸ばします。
- 脚を組む感じで、右足を左足の外側に置きます。
- 左手で右膝の位置をキープしつつ、上半身を右側にひねります。
- 左右を交替して、もう一度。
★ポイント:首や胸でなく、ウエストのひねりを意識しましょう。お腹まわりの着圧が、より強く感じられます。
★効果の出る部位:背中 ウエスト ヒップ
より効果を出すために
以上、10のポーズをご紹介しました。
どのポーズも、ヨガの中では比較的簡単です。最初は体がうまく動かなくても、続けるうちにどんどん慣れて、スムーズになっていきますよ♪
ただし、ゆっくりめに動くことが大事です。
慣れてきても、ババッと高速で行うのではなく、筋をゆっくり着実に伸ばしてください。その方が体に優しいし、着圧インナーやレギンスの圧が活かされるので一石二鳥♪
やる時間はどのくらい?
個人差(体力や目標)にもよりますが、30分くらいを目安にしましょう。
ひとつのポーズにかける時間は、約1分。各ポーズのキープ時間は、20秒~。
上記の10のポーズを、左右の向きを変えながら行うと、ちょうど30分くらいになりますよ。
場所や環境は?
基本的には、落ち着ける場所ならどこでもOK。
私の場合は、自宅の自室です。人に見られない方が、のびのびとできる気がするので…(笑)
また、暑い日でもクーラーはあえて使いません。温かい部屋の方が、体がポカポカするので、効果が出やすいですよ。
中には、ヒーターや加湿器で室温+湿度を上げる人もいるようです。いわゆる「ホットヨガ」ですね。
時間帯は?
ヨガは、朝または夜に行うことがオススメされています。朝はスッキリした目覚め、夜はリラクゼーションに効果的だそうです。
私の場合は、夕食の2時間後くらいです。
そしてヨガが終わったら、お風呂でリフレッシュ。ほてった体を洗い流すのは、最高に気持ちいいです♪
実際に出た効果
さてさて、肝心の着圧ヨガの効果ですが。
具体的にどんな効果がどのくらい出たのか、私の経過&結果をご紹介しますね。
発汗量、大幅アップ!
まず驚いたのが、汗の量です。とにかく出ます。ダラダラ出てきて、キリがないくらいです。
もともと汗の出やすいヨガですが、着圧インナーやレギンスによって、3割増しくらいになる感じ!
お通じがスムーズに
出たのは汗だけじゃありません。お通じも格段にスムーズになりました。
恥ずかしい話ですが、着圧ヨガの最中にトイレに行きたくなることもしばしば。夕食後に、着圧とポーズでお腹を圧迫することで、出やすくなるのだと思います。
最初の1週間で体重マイナス2kg!
出すものを出せば、必然的に体重は落ちます。
私の場合、最初の3日で1kgダウン。その後3日で、もう1kgダウン。約1週間で2kg落ちたことになります。感激~!
逆に言えば、これだけ余計なものがたまっていたということ。出せてスッキリ♪
その後はゆっくり減少していき、1ヶ月で3kg強の体重ダウンとなりました。
あちこちのサイズダウン
体重もですが、もっと嬉しかったのがこれ!着圧ヨガを始めてから、ウエストと太もものサイズがみるみる落ちていったんです。
キツめだったジーンズも、全然平気になりました。脱いだ時のお腹のゴム跡もナシ!
たまっていたモノがゴッソリ減ったおかげですね。(どんだけ溜め込んでたの?とか言わないで…)
また、パンプスを履きやすくなりました。むくみ対策の効果でしょうか。
足先までほっそりさせてくれるなんて、着圧ヨガってすごい!
見た目の変化
一番わかりやすかったのが、お腹です。ポッコリがずいぶんと減りました。
さらに、着圧レギンスをはいた時の細見せ効果がアップ!お腹まわりが、一層スッキリと見えるようになりました。
おかげで着圧アイテムの利用が、今まで以上に楽しくなりました。細く見えるって、カイカン~♪
筋肉痛
これを「効果」としてもいいのか迷うところですが。最初の数日は、筋肉痛がありました。
太ももとお尻です。筋肉がゴリゴリに固まった感じで、動かすと軽く痛みました。
でもこれは、それだけ筋肉を使ったという証拠!
着圧で筋肉をグッと押さえながらのヨガは、普通のヨガよりも負荷がかかります。運動量が、より多いということです。
だから筋肉痛は、「効果を得るための大事な過程」と言えます。そう前向きに考えて、私は着圧ヨガを続けました。
(ただし筋肉痛の度合いは人それぞれなので。あまりに辛い時は、休んでくださいね。無理は禁物!)
まとめ
このように、着圧インナー&レギンスとヨガの組み合わせは、かなり効果的です!
着用することで、ヨガをしやすくなるし。ヨガをすることで、着圧効果が出やすくなる。
まさに相性バッチリの、最強コンビと言えるのではないでしょうか。
現に私は、嬉しい効果をたくさん出せたので。自信をもってオススメします!
痩せるために、これから着圧インナーやレギンスを始めようと思っている人。ぜひぜひ、ヨガをセットにしてみてくださいね。
続けることで、きっと体の内側も外側も、みるみるキレイになっていきますよ♪